番号 | 日程・記録等 | 写真とリンク | レース模様 |
---|---|---|---|
225 | 第12回 あつぎ2013元旦マラソン(6) | ||
開催日:2013/01/01 距離:1.5, 3, 5km 記録:31分17秒(5km) 参加費:200 円 全部参加しても200円 受付8:30〜9:10 開始9:30〜 |
![]() |
大会参加は久しぶりになりました。 前日の練習ではよい走りが出来なかったので心配でした。 今年は3本全部走るのは無理かなとも思っていましたが、とにかく走ることにしました。 良い天気に恵まれました。 風も無く気温も低からずで、あゆコロちゃんがゲストで来てくれたお陰でしょうか。 最初の1.5キロ、ゆったりと走り出しましたが、ゴールすると9分台で、まあ、そんなに悪くはないかな、との感じでした。 3キロ、だんだん伸びるのはつらい順番ですか、キロ6分台で走れるので、なんとかなるかと思い始めました。 ただ、ゴールすると結構足に来ています。 5キロ。2周するのですが、ゆっくり走っていたら、2周しかしないにも関わらす周回遅れになりました。 今までは30分以内で走っていましたから、31分かかったわけですから仕方ないのでしょう。 でも、31分台って、今の状態では悪くは無いので、あなり安心できる走り初めでした。 スタッフの皆さん、有り難うございました。 来年も宜しくお願いいたします。 −−−神奈川県厚木市飯山1620付近 N35-27-55 E139-19-56(WGS84) 東京工芸大学厚木キャンバス北側 |
|
226 | 第310回 月例南足柄マラソン (44) | ||
開催日:2013/02/09 距離:10km(他1,3,5km) 記録:1時間06分28秒 参加費:500 円 初回参加のみ1000円 受付8:30頃から 開始9:10頃 |
![]() |
一年半ぶりの参加となりました。 環境が変わってからなかなか行く機会が作れなく、間が空いたら行きにくく感じるようになってました。 そんな時に、Nさんがゲストブックに書き込んで下さり、意を決して参加しました。 皆さん暖かく迎えて下さいました。 主催のHさんの奥さんは、事故にでも遭ったのかとまで心配して下さっていました。 有りがたく嬉しいことです。 今回が44回目の参加です。 走ってみると、記録は相変わらずですが、10キロは1年ぶりですので、走り切れたことで実に満足です。 参加者も増え、通算で発行される番号が749まで来ていました。 1回しか参加していない人も多くいますが、それでも参加者としては、この回が好きな者としては、これも嬉しいことです。 また参加しよう。 −−−神奈川県南足柄市斑目930付近(大口広場)(毎月第二土曜日) −−−北緯35度20分50秒/東経139度06分04秒(WGS84)(日本測地系の場合/N35-20-44/E139-06-16) −−−最寄り駅:JR御殿場線東山北駅より徒歩30分/小田急線新松田駅から徒歩50分(遠いのだ) |
|
227 | 第59回 桐生市堀マラソン (11) | ||
開催日:2013/02/10 距離:10 km 記録:59分14秒 参加費:3000 円 受付7:30頃から 開始9:00から |
![]() |
連日の10キロ参加となりました。 世間では3連休の中日、関越の下りは混んでました。 会場に着いたときは受付が始まる7時半頃で、もう大勢の人が集まっていました。 色んな思い出のある桐生市のマラソンは、やりくりをつけて参加したい大会です。 大会パンフレットを見て、まず確かめるのは走ることを通して知り合ったN夫妻が参加しておられるか、桐生市での古い友人Sさんも参加しておられるかということ。 見つけると安心します。 今回もともに参加。 ただし、N夫妻にはお会いでき、もう知り合って10年になる事を懐かしみましたが、Sさんは忙しい人ですので、登録はしていても参加しておられなかったようです。 また来年お目にかかりましょう。 受付の横に貼り紙がしてありました。 今回再計測したら、距離が不足していたので、折り返し地点を延長したと書いてあります。 どうもこの大会はいい記録が出ると思っていたら、これが原因でしたか。 Nさんはハーフに参加するのですが、ハーフは片道208メートルも伸びます。私の10キロも往復で190メートルほど伸びますので1分は違うのでしょう。 でもまあ、そんな事もあって市民マラソンは楽しいのですね。 ゆっくり走り出しました。 最初はキロ7分で、あとは6分前後、折り返して31分半でしたので、今回は1時間切りは無理かと思いました。 ただ、帰りはゆるい下りであるためなのか、いいリズムに乗れて、残り3キロは5分30秒ペース。 距離伸びたのに1時間切りが達成できました。 前日走ったのもいい影響があったのでしょうか。 走り終わると、いつも私はライトブルーのパンツをはいて走っているのですが、これを目印にしていた人から声を掛けられました。 ほぼ同じくらいの記録の人でして、覚えていて下さり、追いかけたけど追いつけなかったと言われました。 そうは言われても遅いんてすけど、それを言うとその方に失礼ですので言いません。 そしてその気持ちはよく分かります、私も同じくらいの人に同じ思いを抱きますから。 その対象になっていた事は驚きとともに嬉しい出来事でした。 ただ、このライトブルーのパンツは、実は水着なんですよ、とは言えませんでしたけど。 また来年、一緒に走れたらいいですね。 その時もまたよろしくお願いいたします。 いつもの通り、帰りしなに弁天屋さんで巻き寿司を買い、大将と奥さんの笑顔を満喫することが出来て、この大会は完結しました。 −−−群馬県桐生市稲荷町1付近(中央公園)(毎年2月第2日曜日) −−−北緯36度24分30秒/東経139度19分58秒(WGS84)(日本測地系の場合/N36-24-19/E139-20-10) −−−最寄り駅:JR両毛線桐生駅より徒歩9分 |
|
228 | 平成24年度 厚木市月例マラソン4 (24) | ||
開催日:2013/03/10 距離:5 km 記録:28分29秒 参加費:無料 受付9:00頃から 開始9:40から |
![]() |
こちらも1年3ヶ月ぶりの参加となりました。 苦手な周回コースでアップダウンがあるので、しんどい大会です。 でも、フリーな雰囲気が好きです。 随分混んでいるな、と思ったら、隣の広場でアウトドア用品のイベントをやっていました。 テントやキャンピングカーの他にビクセンさんの望遠鏡も出品されていて、こちらの方が興味津々でした。 元旦マラソンは3種目走ったので、ここも3キロと5キロとも思っていたのですが、坂が厳しいコースで、しかも気温がドンドン上昇して行きましたので、来年度の課題とする事とします。 30分は切りたいと思って走り出しました。 外周に出て、930メートルほどの周回は、1周目と2周目が5分5秒、3周目からは5分30秒で、なんとか28分台でゴール。 それなりに走れました。 来年度は4回とも走りたいですね。 −−−神奈川県厚木市中荻野(荻野運動公園)(毎年11月12月2月3月の4回開催)(市内在住在勤在学者対象) −−−北緯35度28分53秒/東経139度19分18秒(WGS84) −−−最寄り:小田急線本厚木駅よりバス20分 |
|
229 | 第312回 月例南足柄マラソン (45) | ||
開催日:2013/04/13 距離:10km(他1,3,5km) 記録:1時間06分06秒 参加費:500 円 初回参加のみ1000円 受付8:30頃から 開始9:10頃 |
![]() |
中1回お休みしましたので2ヶ月ぶりの参加です。 また新規の参加者がおられ、番号が745まで来ました。 1度切りの参加の方も居られるようですので、現在参加可能な会員はどのくらいなんでしょうね。 ただ、参加されている方々は一様に楽しそうですし、私も楽しいから参加しています。 楽しい会であることは、サポートして下さるボランティアの方々の表情が如実に物語っています。 もう45回目の参加となりました。第300回の記念大会(ってのがあったのかな?)には参加できませんでしたが、第400回の前には、100回参加を実現したいですね。 前回は後半上げることが出来たのですが、今回はずっとバテバテでした。 でも、記録は前回参加の時より22秒良かったんですね。 ビリでしたので、私がゴールした後、主催のHさんが、これで今回の月例マラソンも無事終了した旨のスピーチをされてました。 私のゴールで大会が終了するなんて、偉そうでいいですね。 またよろしくお願いいたします。 −−−神奈川県南足柄市斑目930付近(大口広場)(毎月第二土曜日) −−−北緯35度20分50秒/東経139度06分04秒(WGS84)(日本測地系の場合/N35-20-44/E139-06-16) −−−最寄り駅:JR御殿場線東山北駅より徒歩30分/小田急線新松田駅から徒歩50分(何気に遠い) |
|
230 | 第314回 月例南足柄マラソン (46) | ||
開催日:2013/06/08 距離:10km(他1,3,5km) 記録:1時間11分47秒 参加費:500 円 初回参加のみ1000円 受付8:30頃から 開始9:10頃(一斉) |
![]() |
またまた2ヶ月ぶりの参加となりました。 気温はそんなに高くも無く、晴れていましたが時々太陽が雲に隠れたりしましたので、そんなに暑いわけでは無かったのですが、それでも大汗をかきました。 なんとか前回を上回りたかったので、前半33分で折り返したときは、チャンスがあるかな、と思ったのですが、バテました。 新規加入者も、大会参加者も増えましたね。 やはり賑やかになるのは良いですね。 参加者が増えても、良い雰囲気がそのまま保たれているのが一番です。 主催のHさん始めみなさんの人柄なのでしょう。 おかしな話ですが、走った喜びを分かち合っているはずなのに、そのたびに楽しさが増大するんですね。 そんなことはどうでも良い。 また参加させて頂きます。 その時もよろしくお願いいたします。 −−−神奈川県南足柄市斑目930付近(大口広場)(毎月第二土曜日) −−−北緯35度20分50秒/東経139度06分04秒(WGS84)(日本測地系の場合/N35-20-44/E139-06-16) −−−最寄り駅:JR御殿場線東山北駅より徒歩30分/小田急線新松田駅から徒歩50分(歩くと何気に遠い) |
戻る |
一覧 |